
2025年、初めての中東・サウジアラビアへの旅をまとめる「旅、サウジアラビア」。初回は旅に行く目的について軽くまとめました。
今回は、トランジットを含めると片道20時間・約1週間の長旅を快適に過ごすために購入したモノたちをまとめていきます。
旅程全般で使いそうなモノ
まずはサウジアラビア旅全般で使いそうなアイテムから。
ユニクロ ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ
なによりも優先して目をつけたのが、ユニクロの『ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ』。
長い時間を過ごすことになる機内は間違いなくエアコンが強いし、サウジアラビアは厳格なイスラム圏なので肌、特に足の露出は避けるべきとされています。
とはいえ、サウジアラビアの日中の気温は40度超えと、普通のボトムスを履くにはあまりに不快。ある程度快適性を保ちつつ、飛行機内でも苦しくないストレッチ性のあるボトムスを…ということで今回買ってみました。
ユニクロ ポケッタブルUVカットパーカ
機内・サウジアラビアの屋内の強い冷房対策アイテムその2。
今年のモデルはUVカットの割合が強力になっているみたいなので、サウジアラビアの屋外でも着用する機会は多そうです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
3つ目にしてモノというよりサービスですが、海外旅行にあわせて新しく『セゾンプラチナビジネスアメックス』を契約してみました。
年会費3万3000円とクレジットカードにしては高価ですが
- 初年度の年会費が無料
- 海外空港の有料ラウンジが使える『プライオリティ・パス』のプレステージ会員が付帯
と、長時間・乗り継ぎありの海外旅行をする人にとっては最適なクレジットカードです。
特に『プライオリティ・パス』のプレステージ会員(利用回数無制限)が付帯するのが魅力で、日本発前・トランジット中の空き時間にラウンジで作業・軽食・シャワーを済ませられるのが強い。約20時間となる今回のフライトではもの凄く助けになる予感がしています。
Revolut
これもサービスですが、トランジット先のフィリピンとサウジアラビアでの決済を集約するために、Revolutの無料プランを契約しました。
- 平日であれば為替手数料0%
- Mastercardクレジットカードからのチャージ手数料が無料
- 現金チャージしておけば、25,000円/月まで現地ATMでの引き出しが無料
- バーチャルカードを作っておけば不正利用対策も安心
- メインカードがAMEXなので使える機会が少なさそう
あたりが契約した理由で、せっかくの海外旅行なのにクレジットカードの紛失・不正利用で渋い思いをしたくないな~というのが背景にあります。
必要に応じてサブのクレジットカードも持っていきますが、基本はRevolutを使っていくつもり。
ahamo
現地でインターネットを使うには
- 各キャリアの海外ローミングオプションに加入する
- 各キャリアの海外ローミングが無料付帯するプランに加入する
- 現地で使用できるキャリアのSIMを購入する
- レンタルWi-Fiを借りる
などの方法があります。
数年前に台湾を訪れたときには現地のSIMカードを購入して使っていましたが、最近では大手キャリアで「海外ローミングし放題」みたいなプラン・オプションも増えていて、現地SIMを購入する機会はかなり減っています。
あいにく僕の場合、海外ローミングが無料でない通信プラン(ドコモ 5Gギガホプレミア)に加入していたので、手持ちの回線を整理する流れで「ahamo」を契約しました。
ahamoは追加料金不要で海外ローミングができるのが特徴で、今回渡航するサウジアラビアと乗り継ぎ先のフィリピンは両国とも対応しています。
ホテルでは別途Wi-Fiを使う予定ですし、さすがに30GBもあれば1週間は耐えられそう。
機内で使いそうなモノ
続いて、往復の機内で使いそうだと思って購入したアイテムたち。単純計算で一日の半分を過ごすだけに、いろいろと便利そうなモノを買っています。
NIMASO USB Type-A to Type-Cケーブル

最近めっきりUSB Type-A to Type-Cのケーブルなんて使わなくなりましたが、飛行機内にある充電ポートはまだUSB Type-Aがメイン。
さすがに各席コンセントは増えつつありますが、コンセントも無いしUSB Type-Aポートしかないという最悪の事態を回避すべく買いました。充電速度が遅くても充電できるという事実が大事。
Lamicall MagSafe対応スマホスタンド

飛行中はだいたいスマートフォン・タブレットで動画を見ることになりますが、何時間も手持ちしたりテーブルを出し入れしてタブレットを置くのは面倒です。
今回買ったLamicallのMagSafe対応スマホスタンドは、バネのクランプでテーブルにスタンドを固定し、MagSafeによってスマホ・タブレットを固定できるという優れもの。設置位置にこだわれば個人用モニターの代替としても使えるアイテムです。
ちょうどiPad miniを持っていく予定だったので、iPad miniのケースに貼り付けるMagSafeステッカーも同時に買いました。
ドクターショール フライトソックス

10時間も座りっぱなしとなると間違いなく脚のむくみが気になるので、少しでもむくみを抑えるべくドクターショールの『フライトソックス』を買いました。
正直どれくらい効果があるのかは未知数ですが、失敗しても価格的にも痛くないし、成功すれば今後長く使っていけそうな一品ですね。
のどぬ~るぬれマスク

極端なエアコンによる寒さに加えて乾燥も気になるのが飛行機内。
2時間くらいであればどうってことないですが、さすがに10時間を超えるフライトだど喉が心配…ということで、初めて『のどぬ~るぬれマスク』を買ってみました。
すでに車中泊のタイミングで1回使って効果は実感しているので、飛行機内はもちろん宿泊予定のホテルでもたくさん使います。
滞在先で使いそうなモノ
最後に、滞在先(トランジット先)で使いそうなモノたち。電源まわりや日焼け止めがメインです。
MOMAX 海外用変換プラグ

日本やアメリカと違ってサウジアラビアはコンセントの形状が違うので、変換プラグがないとまともに電子機器が使えません。この手の買ったの久々な気がする…。
いくつか候補を見繕っていましたが、全世界対応プラグに加えて、比較的小さいサイズでAC差込口が2つあるのが決め手になってMOMAXの変換プラグを買いました。
本当にコンパクトなので機内預け入れ手荷物に入れておいて、トランジット先でも使えるようにすべきか悩みどころです。
MOMAX 変換プラグ USB PD 70W付き

同じくMOMAXから発売されている、USBポートの付いたタイプの変換プラグも購入しました。
1つ上で紹介した変換プラグから1口分のACが無くなっている代わりに、合計70WのUSB PD出力に対応したUSBポートが計5つ搭載されているという便利アイテムで、同じプログラムでサウジアラビアに行く人はギリギリだけど今すぐ買ったほうがいいレベル。
搭載されているのは
- 最大70W出力のUSB Type-Cポート × 1
- 最大15W出力のUSB Type-Cポート × 2
- 最大12W出力のUSB Type-Aポート × 2
で、複数ポートを使う場合は出力をうまい具合に調整してくれるみたい。
別途USB充電器は持っていきますが、基本はこの充電器をメインに使うことになりそうです。
GL.iNet GL-SFT1200(トラベルルーター)

いくらホテルの中とはいえ海外のフリーWi-Fiを使う気が起きにくいので、もともと気になっていたトラベルルーターを購入してみました。
機能は最低限ですが、もともとサウジアラビアからはVPNを介して自宅のネットワークに繋ぐ予定なので、自分のデバイスだけが接続できるネットワークが構築できれば十分です。地味にUSB Type-Cで動作するので、1つ前で紹介した充電器との相性は良好。
日本でも「LANケーブルはあるけどWi-Fiはない」というホテルは多いので、そこそこ使う機会はありそうだなと思っています。
アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク

普段は日焼け止めなんて塗る機会無いんですけど、さすがに気温40度超えの直射日光には勝てないな…と思い、金色のアネッサを購入。毎日鬼のように塗ります。
無印良品 ポリエステルカードケース
ストラップが付いているので、旅行中の財布代わりとして買ってみました。
- Revolutの物理カード
- サブのクレジットカード
- 日本の身分証明書
- AirTag
などを入れておく予定。日本国内の決済はApple Payにまかせて、メインの財布は自宅に置いておく予定です。
無印良品 泡立てボール・小
ホテルのシャワールームで身体を洗う用に買いました。99円という帰国前に捨てていける値段も魅力です。
まとめ

こんな感じで、今回は1週間のサウジアラビア旅行で使うために買ったアイテムたちをまとめてみました。
搭乗する飛行機にモニター・Wi-Fiなし・トランジットは平均5時間という事実を知ってから慌てて買ったものもいくつかありますが、これだけ買っておけばさすがに快適だろう…!といったところでしょうか。