ガジェットタッチ

ソニーのワイヤレスノイキャンイヤホン『WF-1000XM3』レビュー。この小ささでこの静寂、衝撃的

発売日前日に購入し、即日ファーストインプレッションをお送りしたソニーの完全ワイヤレス・ノイズキャンセルイヤホン『WF-1000XM3』。

購入から2週間くらい経過していますが、今まで使用していた第2世代AirPodsに代わりすっかりメインのイヤホンとして使い倒しています。

そこで今回は

  • ヘッドホンの『WH-1000XM3』と比較してどうなのか
  • AirPodsと比較してどうなのか

といったあたりを中心に、ソニーから発売されている最新のノイズキャンセルイヤホン『WF-1000XM3』のレビューをまとめていこうと思います。

ソニーのノイキャンイヤホン『WF-1000XM3』について

今回紹介する『WF-1000XM3』は、2019年7月にソニーから発売された完全分離型のワイヤレス・ノイズキャンセリングイヤホン。

完全分離型のノイズキャンセリングイヤホンとしては2017年に初代『WF-1000X』に続く2代目。

お世辞にも『WF-1000X』は完成度の高いモデルとは言いにくいモノでしたが、今回紹介する『WF-1000XM3』はナンバリングを1つ飛ばして「M3」としただけあり、非常に満足度の高いモデルに仕上がっています。

前回モデルの登場から2年経過したこともあり、充電インターフェイスもUSB Type-Cを採用し現代的になったほか、高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN1e」「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を採用したことで、ノイズキャンセル性能も『WH-1000XM3』に肉迫する高さとなっています。

価格はAmazonや家電量販店などで25,000円前後で発売中。価格が下がりやすいAmazon・楽天はもちろん、限定の長期保証も付与できるソニーストアでの購入もオススメです。

ちなみに参画している『Yahoo!クリエイターズプログラム』では、この記事に先立って『WF-1000XM3』の先行動画レビューも公開しています。動画では簡単な操作方法や使い心地などを紹介しているので、よかったら見てみてください。

ソニー『WF-1000XM3』レビュー

開封の様子については『ソニーのワイヤレスノイキャンイヤホン『WF-1000XM3』を購入!数時間使ってみたレビュー』という記事で詳しく書いているので、ここではサクッと。当初ブラックを購入予定でしたが、店頭在庫の都合でプラチナシルバーを購入しました。

外装を開けるとすぐに本体が現れ、下にイヤーピースなどの付属品が入っている形です。

『WF-1000XM3』の付属品

  • 『WF-1000XM3』本体
  • 充電用USBケーブル(Type-A to Type-C)
  • ハイブリットイヤーピースロング(SS,S,M,L)
  • トリプルコンフォートイヤーピース(S,M,L)

付属品は本体の他に、充電用のUSBケーブルやイヤーピースなど。

ワイヤレスイヤホンはイヤーピースの付属品は最小限であることが多いのですが、WF-1000XM3ではタイプの違う2つのイヤーピースが同梱されていて良い。

[wpap type=”detail” id=”B007XNQLMI” title=”Comply(コンプライ) T-200 ブラック Mサイズ 3ペア スタンダード イヤホンチップス Isolation Sony WF-SP700N, WF-1000X, MDR-XB, B&O Play, Final E2000, Phillips SHE9720他 イヤホンをアップグレード 高音質 遮音性 フィット感 脱落防止イヤーピース 「国内正規品」HC17-20101-04″ search=”Comply(コンプライ) T-200 ブラック Mサイズ”]

ちなみに愛用者が多い「コンプライ」のイヤーピースはT-200が対応しています。

WF-10000XM3本体を収納するキャリングケースはこのくらいの大きさ。手のひらに収まるコンパクトさではありますが、一部の完全分離型ワイヤレスイヤホンのケースと比較すると「少し大きいかな…」と感じます。

本体ならびにキャリングケースの質感はとっても良いです。ケースのブラウンの部分・イヤホン本体はつや消し加工がされていて、プラチナシルバーであれば指紋が目立つこともありません。

傷がつきやすいケースは残念
傷がつきやすいケースは残念

ただし、ケースのフタ部分はちょっとしたことでも傷がつきやすいのが難点。2週間ポケットに入れて生活していましたが、傷が付くのは避けられないレベルだと感じました。

ニッチな保護フィルムの製作販売でおなじみのミヤビックスから専用保護フィルムが発売されているので、傷が気になる人は事前に用意しておくことをおすすめします。

[wpap type=”detail” id=”B07VNF6T49″ title=”ミヤビックス PET製フィルム 強化ガラス同等の硬度 高硬度9H素材採用 低反射 ケース上面保護・ボタン保護フィルム SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 用 日本製 OverLay Plus 9H O9HLWF1000XM3/S/12″ search=”ミヤビックス O9HLWF1000XM3/S/12″]

『WF-1000XM3』の基本スペック

商品名 WF-1000XM3
カラー ブラック
プラチナシルバー
充電時間 約1.5時間
連続再生時間 最大6時間(NC ON)
最大8時間(OFF)
対応コーデック SBC, AAC
Bluetooth Ver 5.0
伝送帯域 20Hz – 20,000Hz
(44.1kHzサンプリング)

WF-1000XM3の基本的なスペックはこんな感じ。この他10分の充電で90分の音楽再生が可能な急速充電機能も搭載されているので、お出かけ前に「充電がない!」と絶望することも少なくなるはず。

『WF-1000XM3』の操作について

WF-1000XM3の本体左右にはタッチセンサーが搭載されていて、初期状態では以下のようなコマンド割り振りがなされています。

右耳のタッチセンサーで出来ること

  • 1回タップ: 再生・一時停止
  • 2回タップ: 曲送り
  • 3回タップ: 曲戻り

左耳のタッチセンサーで出来ること

  • 外音コントロール(ノイズキャンセル、アンビエントサウンド、通常)

タッチセンサーを操作するときはこんな感じ。感度が良くてちょっと触れてしまっただけで反応してしまうこともあるので、ここは将来的なソフトウェアアップデートで対応してほしいですね。

Sony | Headphones Connect
Sony | Headphones Connect
カテゴリ: ユーティリティ, ミュージック
価格: 無料

ちなみにアプリ『Headphones Connect』をインストールしイヤホンと接続すると、タッチセンサーの挙動を変更することも可能です。

ヘッドホンの『WH-1000XM3』と比較してどうなの?

ここまで『WF-1000XM3』の基本的なスペックや外観について紹介してきましたが、去年の秋より発売されているワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン『WH-1000XM3』との違い(主に性能や使い心地)についてまとめていきます。

ノイズキャンセル性能について

結論から言うと、WF-1000XM3のノイズキャンセル性能はWH-1000XM3には及びません。体感でいうとWH-1000XM3の8割くらいの性能。

なんでかというと理由はいたって単純で、本体の構造とサイズの違いです。ヘッドホンは耳全体を覆ってくれるのに対し、イヤホンは耳の穴に差し込むだけ。

本体のサイズが違えばその分ノイズキャンセルに使っているマイクのサイズも変わるので、打ち消せる音の量も違ってきますよね。

とはいえ「WH-1000XM3のノイキャン性能が凄すぎる」のであって、WF-1000XM3のノイキャン性能が低いというわけではありません。装着すれば静寂が訪れるのはWF-1000XM3でも同じです。

使い心地について

2週間ほど両者を比較しながら使ってみた感想ですが、使い心地は『WF-1000XM3』の方が良いです。「ちょっと良い」じゃなくて「だいぶ良い」です。イヤホンだから取り回しが楽とかそういうのも当然含まれるのですが、僕が感動したのは「デバイス間の切り替え」のところ。

『WH-1000XM3』は音楽+音楽のマルチペアリングに非対応なので、Apple製品間で接続先を変えようと思った時は

  1. 今接続しているデバイスのBluetooth設定から接続を解除する
  2. これから接続したいデバイスのBluetooth設定から接続する

というステップを踏む必要がありました。このステップが非常に面倒で、一時期は音楽+音楽のマルチペアリングに対応しているBoseの『QuietComfort 35』を使っていたほど。

これに対し今回購入した『WF-1000XM3』の場合、接続先を切り替えたい時は

  1. これから接続したいデバイスのBluetooth設定からWF-1000XM3を選択する

のみ。イヤホン側で接続解除・接続を勝手にやってくれるので、僕らがわざわざ設定してやる必要がなくなりました(めっちゃ便利)。

僕は自宅にいるときはiPhone・iPad・Macを使い分けていることが多いので「デバイス間の切り替えがスムーズになった」というだけでWF-1000XM3の圧勝だな…と思います。それくらい衝撃的ですよ。

『WH-1000XM3』については別の記事で詳細にレビューを書いています。「イヤホンよりもヘッドホンが気になる!」という人は、こちらも要チェックです。

Apple『AirPods』と比較してどうなの?

「完全分離型のワイヤレスイヤホン」というと真っ先に思い浮かぶのがAppleから発売されている『AirPods』。第2世代では接続の高速化・ワイヤレス充電にも対応し、街中で見かけることもかなり多くなりました。

僕自身も初代からAirPodsを使っていて、現在は第2世代のモノを使っています。「WF-1000XM3とどっちが良いんだろう?」と購入を悩んでいるユーザーも多いと思うので、こちらの2機種も比較していこうと思います。

サイズについて

WF-1000XM3のケースをAirPodsのそれと比較すると大体

  • 大きさはAirPodsケースの2倍
  • 厚みはAirPodsケースの1.5倍

くらい違います。AirPodsがジーンズにぴったりだったのを考えると、WF-1000XM3はジーンズのポケットに入れるにはちょっと大きいイメージ。

イヤホン本体はこんな感じです。AirPodsはインナーイヤー型、WF-1000XM3はカナル型と形状が異なるので単純な比較はできませんが、なんとなく参考になるかと思います。

接続性について

Apple製品との接続性に関してはAirPodsの方が数段高速で快適です。

第2世代AirPodsは「H1ヘッドフォンチップ」を搭載したこともあって、イヤホンを耳に装着してから接続まで一瞬。同じiCloudアカウントでログインしているデバイス間での接続切り替えも3秒ほどで出来るのが魅力です。

対してWF-1000XM3は、デバイス間での接続切り替えを行うにはBluetooth設定の画面から接続先を変更する手間がかかるので、その分切り替えにも時間がかかります。

とはいえ、先ほど紹介した通りBluetooth接続の切り替えは『WF-1000X』『WH-1000XM3』と比較するとかなり高速化されたので、以前よりストレスを感じることは無いはず。イメージとしては初代AirPodsと同じくらいの切り替えスピードです。

対してAndroid端末との接続性に関してはWF-1000XM3の方が快適。AirPodsをAndroid端末に接続するにはケース背面のボタンを長押しなどする必要がありますが、WF-1000XM3は端末側がNFCに対応している場合、NFCマークを近づけるだけで接続が完了します。

ここに関しては皆さんが使っている端末の環境によって「快適」「快適じゃない」が分かれそう。

使い心地について

ここ最近外出するときはWF-1000XM3とAirPodsを交互に使っていたのですが、使い心地はどちらも大差ない、という印象でした。どっちも装着すればすぐ接続されるし、iPhone単体で聴いてる分には接続切り替えも関係ないのでね。

ただWF-1000XM3はこのサイズ感でノイズキャンセル機構を搭載していると考えると、WF-1000XM3の方がAirPodsより使い心地は良いという結論になりそうです。ノイキャンのおかげで電車の中でも音量を上げなくていいのは助かります。

夏場の音楽鑑賞がすごく楽しい

ここ2週間くらいで気温も上昇し「夏到来!」という感じですが、こういう気候だと「イヤホン」であることの優位性が一気に高まります。

長時間ヘッドホンの『WH-1000XM3』を装着すると出てくる蒸れも起きないし、見た目的にもヘッドホンは暑そうですしね。

その点『WF-1000XM3』はイヤホンだから蒸れの心配もないし、見た目的にもスマート。そしてWH-1000XM3には及ばないものの、日常生活では十分なノイズキャンセル機構も搭載と、これからの時期使うにはかなりピッタリな1台じゃないかなと使っていて感じました。

ここ最近は映画『天気の子』を見たこともあって外を歩いている時や電車の中では『祝祭』を聴いているのですが、ヘッドホンを着けていたときと違って「蒸れない・重くない・暑くない」と良いことしかなく、超快適です。

まとめ

こんな感じで、今回はソニーから発売されているノイズキャンセリングイヤホン『WF-1000XM3』を紹介しました。

発表された瞬間に「これはWH-1000XM3より凄いかもしれない…」と思って即座に購入したのですが、使いやすさ・接続性などを考えると現状最高のワイヤレスイヤホンだなと感じました。

これまでは第2世代AirPodsを使っていましたが、これからはWF-1000XM3をメインに、AirPodsをサブに使っていこうと思います。

価格は25,000円前後。多くの家電量販店でも品切れが続いている人気ぶりなので「最高のワイヤレスイヤホンを1発で決めたい」というような人には絶対におすすめしたいイヤホンです。

↓購入はこちらのリンクから。個人的には限定の長期保証が付けられるソニーストアでの購入もおすすめですよ。

※この記事にはアフィリエイトリンク・広告が含まれています。