
単独でイベント参加にも慣れてきた@_tenbiです。
先日行われた@goryugo さんとコクヨがコラボしたイベント「今日から出来るスマホ&エバーノート快適活用術」 CamiApp × ScanSnap コラボスペシャルに参加して来ました。
二回目の参加でしたが、新たな発見も見つける事が出来ました!
目次
第一部:各氏の講演

ハッシュタグは#camiappと#scansnap。毎度のことですがツイートが多いとイベントが豪華になるようです。
コクヨ 山崎さん(@yamazakia)の講演

まずはCamiapp担当の山崎さん。

ビデオで「Camiapp」が凄く強調されましたw


Camiappの実演を披露して頂きました。ありがとうございます!
PFU 山口さん(@tw_atu)の講演

ScanSnapの中の人山口さん。

PFUは業務用イメージスキャナ(fi Series)のシェア世界一!石川県で創業だそう。

気になってるScanSnapの話。各モデルに関するお話を頂きました。

iX500!パソコンを使わずにスキャンが出来る新モデル!

なんと今まで出来なかったPC/Macへの無線転送にも今年中に対応予定!

「ScanSnap仕事活用術」からTipsを抜粋して紹介。

今ならキャッシュバックプレゼントキャンペーン実施中!!!

最後に、東急のトレインチャンネルで放送されるCMをフルでご紹介頂きました。
五藤さん(@goryugo)さんの講演

「後藤」じゃなくて「五藤」!!!

ScanSnapは無線で簡単にiPhoneに転送できるけど…

PictShareとか使わないとEvernoteに転送出来ないから面倒臭い。

それでも無線なら部屋のデッドスペース(玄関とか空いてる所)に玄関入ってすぐスキャン出来るから便利。さらに帰宅直後なら送信作業も苦にならない。だからすごく便利。
学校の資料が大量にあるのでこういうことが出来るようになりたい。
ScanSnapで紙をスキャンするメリット
・多分なくならない
・常に手元にある便利さ
・捨てづらいものを捨てられる様に
ScanSnap経由でEvernoteに入れると何が良いのか。デジタルデータはなくさないし、簡単に捨てられる。僕も期末考査の範囲表をデジタルで保管してみようと思いました。

CanCamに載った時の紙面をスキャン。CanCam自体はいらないけど、記念に残して置きたかったからスキャンしたそうです。
この後、@goryugo さん自身がEvernoteをどのように使っているのかを紹介してもらいました(画像はなし)。
第二部:懇親会

第一部の後の懇親会は同じ会場で行われました。

PFUの偉い人の合図で乾杯。
会の途中には

例の裁断機で例のポーズを取るおつぱ(@OZPA)や

じゃんけん大会にScanSnap 1100とXi500(会場のムチャぶりにまさかのプレゼント)が登場して会場が大盛り上がりでございました。
最後の最後に兄弟疑惑が浮上したおつぱ(@OZPA)と。
最後に
今回は2回目の参加だったことから知り合いも増え、とっても楽しく過ごすことが出来ました。あと、参加者に女性が凄く多かった気がします。前回と比べてね。
また、いくつかの方からありがたいお話をいただく事が出来ました。話をくれた皆様ありがとうございます。
この種のイベントは基本的に大好きなので、これからも機会を見つけたら参加していこうと思います。