
iPhone/iPadで簡単にメモリ解放が実行出来る「iMemoryGraph」。
iMemoryGraph 1.8 (無料)
カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス
販売元: Junichiro Komizo – Junichiro Komizo(サイズ: 1.5 MB)
とっても簡単にメモリが開放出来る、超オススメなアプリなのですが、今回のアップデートで、500MBが限界だった解放量を700MBまで増加出来るURLスキームが追加されました!!
アプリ概要
iMemoryGraph 1.8 (無料)
カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス
現在の価格: 無料(サイズ: 1.5 MB)
販売元: Junichiro Komizo – Junichiro Komizo
リリース日: 2010/02/05
今回のアップデート内容
・iPhone 5の画面サイズに対応
・新しいiPadの画面サイズに対応
・デバイス情報の内容を変更
・URLスキームのオプションを追加
※メモリ解放機能を使うには¥85円のアドオンを購入する必要があります。
バルス…言葉どおり!!
言葉で説明するのも面倒くさいアレですから、まずは画像をご覧下さい。左が通常開放、右がバルスモードです。

凄く…大きいです…(開放量が)
メモリ解放の時間はそれほど変わらないのに、解放量が約2倍になっております。コレ凄い!!(最強とうたわれたMemReturnですら600MB程度)
メモリ解放のギミック
どうしてこれほどまでのメモリ解放を可能にするのかというと、なんでも「iPhoneの主要プロセスを終了」させているからだそうで、とにかくめちゃくちゃ凄くなったそうです。
追加されたbalusの強化版メモリ開放は、アプリ概要には「(玄人用)」としか書いていないので詳細不明ですが、通常のサードパーティアプリ加えて、Appleが提供するネイティブアプリやデーモンプロセスの一部まで拡大してメモリを開放しています。
上記サイトには、このモードの注意点も記載されているのでぜひご一読を。
URLスキームはコレだ!
この「バルスモード」、通常起動では使用することはできず、URLスキームから起動することで使用が出来るようになります。
種類 URLスキーム 通常開放 iMemoryGraph://go バルスモード iMemoryGraph://balus URLスキームを「Launch Center Pro」や「My ShoutCut」に登録しておけば、通知センターからワンタッチでメモリ解放することも可能になるのでとっても便利です。
「My ShoutCut」の場合はURLとタイトル、通知時間を指定するだけで通知センターに「バルス」する通知が常駐します。
![]()
まとめ
・バルスモードでiPhoneが超快適に!
・ランチャーアプリ、リマインダーと合わせると更にメモリ開放が効率的に!ぜひ試してみて下さい!!
こんな記事も気に入るはず!