ガジェットタッチ

アウトドアでも使いやすい、35W出力対応の巻取り式モバイルバッテリー『TORRAS FlexLine Pebble』レビュー【PR】

最近目にするようになった「ケーブル内蔵型モバイルバッテリー」

その名のとおりモバイルバッテリーにケーブルが内蔵されているので、ケーブルを忘れて充電できない!という事態も防げるし、内臓ケーブルを使ってバッテリーを充電できるので、使い始めると手放せないのが特徴。

そんな製品ジャンルにTORRASからも製品が登場。『TORRAS FlexLine Pebble』は、容量10,000mAhのモバイルバッテリーながらカラビナ・耐衝撃シリコンなど充実した装備が特徴的な一品です。

今回発売にあわせて商品を提供していただいたので、しばらく使ってみた感想などをまとめて紹介します。

※この記事はTORRAS JPの提供でお送りします。レビューにあたっては各製品サンプルをご提供いただいています。

丸っこい見た目が特徴的なモバイルバッテリー

こちらが今回紹介する『TORRAS FlexLine Pebble』。モバイルバッテリーではあまり見ない丸っこいデザイン(Pebbleデザイン)が特徴で、ひと目見ただけでは充電器とは分かりづらい雰囲気があります。

少しわかりにくいですが、カラーはクリーム色の1色展開。落ち着いた色味でかなり良い感じです。

参考までにiPhone 17 Proとサイズを比較してみました。

10,000mAhクラスとしてはやや大きいですが、アウトドア向けの耐衝撃性重視の設計になっているそうで、サイズは十分に許容範囲です。

TORRAS FlexLine Pebbleには最大70cmまで伸びるケーブルが内蔵されていて、USBケーブルを別に持ち歩く必要がないのが良いところ。ケーブル自体も一定の長さごとにロックされるので、必要な長さだけを引き出して使えます。

加えて、内蔵ケーブルはバッテリー自身への充電にも使えるのがメリット。入出力が最大35Wと大きくバッテリー本体への充電は約70分で済むので、サクッと充電して持ち出せます。

内蔵USB Type-CケーブルのほかにUSB Type-Cポートが別で搭載されているので、70cm以上のケーブルが必要なときはケーブルを差し込めばOK。

内蔵式ケーブルの横にはバッテリー残量が確認できるボタンがあり、押すとLEDで大まかなバッテリー残量(25%単位)が分かるようになっています。

そのほか、主要な仕様を表にまとめてみました。容量は10,000mAhで、ざっくりiPhoneを1~2回くらい充電できる感じ。

出力が最大35Wと大きめなので、最新のiPhone 17シリーズも最速に近い速度で充電できるのが魅力です。

バッテリー容量10,000mAh
最大出力最大35W
ポート構成内蔵USB Type-Cケーブル × 1
USB Type-Cポート × 1
出力仕様USB Type-C: 各ポート最大35W
2ポート同時仕様の場合は最大15W
Type-C入力5V/3A、9V/3A、12V/2.5A
Type-C出力5V/2A、9V/3A、12V/2.92A、15V/2.33A
内蔵ケーブル仕様USB Type-C巻取り式ケーブル(約70cm)
ディスプレイ表示残量(ドット表示)
安全機能過充電・短絡保護回路内蔵、残量LED表示
重量約270g
そのほかパススルー充電対応
認証取得済み(PSE、3Cなど)
国内3年保証

アウトドアで使いやすい本体構造

液体シリコンが内蔵されていてプニプニしている

TORRAS FlexLine Pebbleはアウトドアでの使用を重視したバッテリーということで、外でも使いやすい工夫が多いです。

例えばバッテリー下部には耐衝撃用の液体シリコンが内蔵されていて、バッテリーを落としたときでも衝撃を最小限におさえてくれる仕組み。モバイルバッテリーがプニプニしていることってそうそう無いので、結構面白いです。

さらに本体には、色々なところに固定できるカラビナも付いています。カバンやリュックなど使いやすいところに固定してケーブルを引っ張ってデバイスを充電することもできて便利。

カラビナ自体の強度も高いので、使っている途中にうっかり外れて落ちてしまうこともありませんでした。

実際にカラビナを使ってみるとこんな感じ。肩掛けバッグ(Day Sling 3 Max)だと少しバッテリーが大きいので、個人的にはリュックとの相性がよさそうだなと感じました。

実際に使ってみて

こんな感じで、今回はTORRASからリリースされているモバイルバッテリー『TORRAS FlexLine Pebble』をを紹介しました。

【お気に入りポイント】

  • モバイルバッテリーに見えないユニークなデザイン
  • 最大35Wと比較的高出力
  • ケーブル内蔵で取り回しがいい
  • 保証期間が3年と長い

【気になったポイント】

  • Type-Cケーブル+Type-Cポート併用の場合に出力が下がる

2週間ほど使ってみて感じたお気に入りポイントと気になるポイントはこんな感じ。

ユニークなデザインやアウトドア重視の設計、ケーブルの取り回しやすさは唯一無二で、人を選ばず使いやすいものになっていると感じました。モバイルバッテリーとして保証期間が長いのも安心材料です。

一方、USB Type-CケーブルとUSB Type-Cポートを同時に使うと合計出力が15Wに低下するのはやや気になります。単ポート時は最大35Wに対応するだけに、2ポート同時でももう少し高出力を確保してくれるともっと良いなと感じました。

とはいえ、デザイン性や安全性、充電性能の3つが高レベルでまとまっているモバイルバッテリーになっていて、日常~アウトドアまで広いシーンで使える一品。

使い勝手と見た目の良いバッテリーを探している!という人にはかなりおすすめです。

※この記事にはアフィリエイトリンク・広告が含まれています。