
@_tenbiです。
昨年のこの日から再始動したこのブログ「ガジェットTouch!」はこの度1歳の誕生日を迎えました。
この長い一年の中時には苦しみ、時には挫折しながらも、「思い」をあなたに伝えるためただがむしゃらに記事を書いたことになります。
時に、「インターネットで人生は変わらない。人生の時間を溝に捨てているようなものだ」という方が現れます。人の主張には多種多様なものがありますし、否定するつもりもありません(現に、インターネット犯罪で逮捕される人もいますしね)。
ただ、僕はこの一年で人生の幅を広げることができました。
今日この時間は「ガジェットTouch!」一周年を祝い、この一年を振り返ります。
目次
一年前の今日:ブログを再始動する!
昨年の今日でしょうか。僕はついに、実に非効率的なツールであるレンタルブログからこの「gadget-touch.info」へと身を移しました。
その非効率で仕方がなかったレンタルブログから比べると、このWordPressなるものは全く未知の世界であると共に、僕にブログ再開のチャンスを与えました。
それは、夢を追いかけ切れずについには挫折した僕に光を与え、僕を再びインターネット上に引きづりだすほどの力がありました。
ブログ1か月目:ブログ筋肉とブログ改造で、発信舞台を整える
僕を再びインターネット上に引きづりだしたこのブログで、まず何よりも先に行ったのが、ブログ筋肉の増強と、殺風景に等しかったブログの改造でした。
「ブログ筋肉」とは、尊敬してやまないブロガーするぷ氏(@isloop)の提唱する、安定してPVの取れる記事のことで、「おすすめアプリ紹介」などがそれに当たります。
ブログで安定して月間100万PVをとり続けるために実践してる5つのこと。 | 和洋風KAI
僕はニュース記事の他にも「まとめ記事」も書くことで、ブログ筋肉をつけました。もちろん、それは成功し、いくつかの記事はPVランキングの上位に存在します。
次に、ブログ改造です。
WordPressは、「プラグイン」という摩訶不思議ツールにより、さらにブログを華やかに彩ることができます。
僕がこのブログを初めて間もないころ、今ではすっかりBAN大将となった@norirow氏が、決定的な記事を叩きつけました。
私が使ってる WordPress プラグイン 全30種のまとめ備忘録。 | norirow’s Diary
驚きました。たかがプラグイン一つで、こんなにブログが進化するとは、レンタルブログという殻に閉じこもっていた僕からは考えられなかったからです。この記事のお陰で、今のブログがあると言っても過言では無いのです。
ブログ再始動2ヶ月目:SNSへの進出で本格的な発信を開始!
ブログの改造も落ち着いたこの頃、ついにこのブログはSNSへの進出を決意します。
それまで、全くつながりのなかった僕自身のアカウントのアドレスにブログリンクを、またこのブログにFacebookページとTwitterアカウントを与えました。
これは非常に大きな出来事です。なぜなら、TwitterアカウントとFBページで更新情報を提供すると、幾人かの読者がコメントをつけて拡散するからです。TwitterもFacebookも、友人やフォロワーが多いほど影響力が高まります。
つまり、僕の発言や思いをインターネット上に群がる数億の人が一斉に見る機会が増えたのです。
今ではTwitterの読者は約1000人、Facebookでは100人の方からのいいねをいただくほどに成長し、日々僕の思いを伝える仕事を果たしています。
ブログ再始動3〜5ヶ月目:試練の停滞期
しかしながら、僕自身の興味は次第にブログから薄れていきます。
第一に執筆環境がありました。
今でこそMacBook AirにMarsEditと恵まれた環境にいますが、当時はiPhone 4+するぷろという、極めて執筆しづらい環境にあったためです。
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more. 3.5.5 (¥3,450)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Red Sweater Software – Red Sweater Software(サイズ: 7.8 MB)
するぷろ for iPhone(ブログエディタ) 1.510 (¥350)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Gachatech – isshin(サイズ: 4.1 MB)
それに、毎日大量の情報を発信していく中で、ネタも切れていく現実にも直面しました。
やはりブログは合わなかった。
そういう思いが、僕をブログから遠ざけました。
ブログ再始動6ヶ月目:ついに「あいつ」と出会う

すっかりブログから手を引いていたあの頃、ついに「あいつ」と出会います。
それは、立花岳志さん(@ttachi)さん主催のイベント「Dpub」です。前々からブログでその正体は知っていましたが、ついに参加を決意したのです。
もう半年も前の出来事ですので、あまり覚えていることも多くはありませんが、きっと
このイベントで何かが大きく変わるかもしれない
そんなノリだったのでしょう。
ブログ再始動7ヶ月目:Dpub熱がブログ更新を再開させた!
なんという事でしょう。Dpubの力により、僕は三度再び復活を遂げました。しかも、一ヶ月83記事更新という記録付きで。
次第に僕は、量よりも質を重視するようになったので、この記録はおそらく超えることはありませんが、ここから当時の僕の「ブログ熱」の高さを感じることができます。
ブログ再始動8ヶ月目:憧れのニュースサイトに掲載
学生一般でいう「春休み」に、このブログは偉業を達成しました。
そう、あのGIGAZINEに記事が掲載されたのです。
エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 – GIGAZINE
S …
当日は6000PVを超え、以降も数日に渡り3000PVを超えました。
ブログ再始動10か月目:ついに「あいつ」と戦う

4か月前に初めてその存在を知ったDpub。その日、ついに戦う機会を得ました。
大人たちがあふれるただの飲み会に、中学生が参加して得られるものはあるのか?
何度も自分に問いかけましたが、答えは「Yes」の一択でした。
参加してどうなったかは、以下のツイートが代弁してくれるはずです。
今回のDpubのトップ3は @_tenbi と @akio0911 、そして @canoizm な気がするなー
— 立花 岳志さん (@ttachi) 6月 24, 2012
僕はこのイベントを通して、「興味でつながる友人の素晴らしさ」を実感することができました。この記念すべき最年少参加の記録はおそらく忘れることはできないでしょう。
ブログ再始動11ヶ月目:そして、日本へ。
この日、僕は大きな決断をしました。
このブログで日本一になる、ということです。
もちろん、勇気のいることです。ただ、今の僕ならきっと出来るはずです。
僕は、このブログで並々ならぬ思いを伝えて来ました。それを少しでも大きくすれば実現するはずです。
そして世界へ。RT @_tenbi: 作戦名変更。 “やっぱり、日本一の中学生ブロガーを目指す事にした。【日刊てんび~】” gadget-touch.info/2012/06/24/ten…
— しごたのさん (@shigotano) 6月 25, 2012
ガジェットTouch! » やっぱり、日本一の中学生ブロガーを目指す事にした。【日刊てんび~】
ブログ再始動12ヶ月目:ついにイベントを主催!!
去る8月19日、ついに僕はイベントを主催することに成功しました。かの有名な、「渋谷ブログ合宿」です。
僕は同い年の友人@QuoQlishとタッグを組み、@ttachiさんや@shigotanoさん、さらにはアップルパイ@jMatsuzakiさんを見事に迎え討ったのです。
また同じ頃、僕はブログテーマを一から見直し、発信の舞台にふさわしい場所にリフォームしました。
ガジェットTouch! » 中学生ブロガーの僕がブログのテーマを自作した理由と参考にした記事まとめ
このときの体験はHTML/CSSに触れただけでなく、このブログへの愛情がより深まったイベントでもありました。
Next:さらに大きく!?
このブログが二年目に突入する時、僕は高校受験という大きな壁にぶち当たるのは必至です。
それまでに、僕にはどうしても実現したいことがあります。
それは、このブログを月間10万PVクラスにすることです。
とても難しいことです。少なくとも簡単では無いでしょう。
でも、絶対に実現させたいのです。
なぜなら、この一年でこのブログはかけがえのない大切な場所になったから。このブログで、ほんの少しでも人生の幅が広がったから。
必ず、あと1年半で実現させます、10万PV
というわけで…
まだまだ未熟な僕と当ブログですが、2年目もよろしくお願いします!!!!