ガジェットタッチ

迷った時は選べば間違いない、トリニティのiPhone 17シリーズ向けアクセサリーを試してみた【PR】

例年iPhoneは最新モデルにしていて、例に漏れず今年も『iPhone 17 Pro』を購入しました。昨年は途中からiPhone 16 Plusへ買い替えていたので、Proモデルをしっかり使うのは2年ぶり。

iPhoneを購入したての時はアクセサリーにも悩みがちですが、今年もiPhone向けアクセサリーを多数販売しているトリニティさんから、iPhone 17 Pro用の製品群をご提供いただきました。

今回はその中から「iPhoneを完全保護する」というコンセプトに沿っていくつか製品をピックアップしてご紹介します。

※この記事は株式会社の提供でお送りします。レビューにあたっては各製品サンプルをご提供いただいています。

保護ガラスは「最高の透明度」を謳う一品をチョイス

iPhoneを購入したらまず貼りたいのが保護ガラス。購入したての状態がいちばんホコリが入るリスクも少ないので、できればiPhoneよりも先に用意しておきたいところです。

トリニティは高光沢・反射防止・ブルーライトカットなど、例年たくさんの種類の保護ガラスを発売していますが、今年試してみたのは『Cinematic Glass』という一品。

黒いベゼルに干渉しないギリギリを保護できるガラスで、細ベゼルで統一されたiPhone 17シリーズの画面を邪魔せずに守ることができます。

トリニティのガラスはガイドに沿って進めるだけで位置ズレなしで貼り付けられる「貼るピタ」システムが導入されていて、今年のモデルでは「貼るピタNeo」が採用されています。

画面のホコリ取りと保護ガラスの貼り付けが同時にできる仕組みで、これまでの保護ガラスと比べて圧倒的に貼りやすいというのが大きな魅力。

上からiPhoneを入れてシートを抜くだけで貼れる。とっても楽!

個人的にもこの貼りやすさを気に入っていて、ここ数年はトリニティの保護ガラスをメインで使っているほど。最近は貼り付け補助ツールの付属した保護ガラスも増えてきていますが、貼るピタに敵うツールはまだ出てきていないように感じます。

保護ガラスの貼り付けがあまり得意ではない人にはぜひ試してみてほしい一品ですね。

ケースはMIL規格にも準拠した衝撃吸収ケースがオススメ

ケースもいくつかご提供いただきましたが、完全保護というコンセプトに合うケースとして選んでみたのは『LIGHT SHIELD Solid』。

側面の形状が落下時の衝撃を吸収する仕組みのケースで、米軍MIL規格に準拠した耐衝撃性が特徴のケースになっています。

実際に装着してみるとこんな感じ。

iPhoneの側面・背面はもちろん、iPhone 17 Proシリーズから大きくなったカメラモジュールまで含めてしっかり保護してくれるので、傷つきやすくなったと言われているiPhone 17 Proでも安心です。

側面のボタン類(サイドボタン・アクションボタン・音量ボタン・カメラコントロール)もばっちり保護されているほか、ケース下部にはストラップホールも用意されています。

スピーカー・マイク部分には、ホール出口が端末の画面側に向く構造「サウンドホーン」が搭載されていて、ケース無しのときと比べて2.8倍の音圧になるのだとか。動画コンテンツの視聴が多い人にはかなり助かりそう。

もちろん背面にはMagSafeの磁石パターンが埋め込まれているので、MagSafeアクセサリーを使った充電・固定も簡単です。

大きくなったカメラモジュールも保護ガラスでしっかり守る

「完全保護」という観点で合わせてオススメしたいのが、カメラモジュールをガッチリと保護する「カメラ保護ガラス」です。

こちらも画面保護ガラスと同じように、耐衝撃性に優れたゴリラガラスが採用されています。

カメラモジュール全体を保護する仕組み上、先に紹介したケース『LIGHT SHIELD Solid』とは干渉してしまいますが、一般的なiPhoneケースとは問題なく組み合わせられそう。

そのほかの製品も魅力的なアイテムが目白押し!

「完全保護」というコンセプトからは外れてしまいましたが、今年トリニティから発売されているiPhone 17シリーズ向けアクセサリーは他にも魅力的なアイテムが揃っています。

たとえば薄型・軽量の『Silky Armor』は、マットな質感で触り心地の良さがたまらない一品。

ここ数年で増えてきた擦りガラスっぽいケースで、個人的に今回提供いただいたケースのなかでは一番お気に入りです。

また、iPhone 15シリーズから廃止されてしまった純正レザーケースの代わりとしてピッタリな『NUNO レザーケース』は、今年から素材をシリコンレザーにリニューアル。

もちろん素材が変わったからといってレザーのような触り心地はそのままですし、従来同様MagSafeアクセサリーとの互換性もばっちりです。

「絶対、角割れしない」というキャッチコピーが衝撃的な『FLEX 3D GLASS』シリーズは、定番の高光沢・アンチグレアタイプのほか、ブルーライトカットや覗き見防止タイプもラインナップされています。

また今年は、超低反射で黒色が際立つという『極黒』という保護フィルムも新登場。こちらは保護ガラスではないんですが、極限まで反射を防いだアンチグレアになっていてイチオシなのだそう。

今のところは先に紹介した『Cinematic Glass』を使っているのでまだ試せていませんが、どこかのタイミングで使って感想を紹介したいところです。

まとめ

こんな感じで、今回はトリニティから発売されている「SImplism」ブランドのiPhone 17シリーズ用アクセサリーをざっと紹介してみました。

トリニティは商品ラインナップも然ることながら、たいていの家電量販店であれば各アクセサリーが販売されているという入手性の高さが魅力。国内メーカーなので製品保証もある上、一部の保護ガラスには「365日 安心保証サービス」も付帯しています。

個人的には「iPhone買ったけどケースどうしよう…」という人には真っ先にオススメできるブランドになっているので、ぜひトリニティのアクセサリーをチェックしてみてください。

※この記事にはアフィリエイトリンク・広告が含まれています。