ガジェットタッチ

ソニー『α7R V』と『α7R III』の外観を比較してみた

先日喜びの開封を済ませたソニー『α7R V』ですが、買取の都合で1週間ほど先代の『α7R III』を並行して所持していたので、両者を比較(ほぼ外観)してみました。

ソニー『α7R V』と『α7R III』の外観を比較

こちらがフロント部分。基本的にどの写真も左が『α7R V』、右が『α7R III』です。

正面をパッと見ただけですぐにどっちがα7R Vかを識別するのは難しいですが、よく見ると

  • 軍艦部左下のセンサーが違う(α7R Vは可視光+IRセンサー搭載)
  • グリップ部分の切り落とし角度が若干滑らか

といった違いがありますね。

斜めから見るとこんな感じ。こう見ると両者の違いはもう分からないですね。

グリップ部分を見ると、α7R Vのグリップがα7R IIIよりも一回りくらい大きくなっていること、人差し指をかける部分が若干上寄りになっていることが分かります。

あとα7R Vではメモリーカードスロットのロック機構が強力になりましたね。個人的にはα7R IIIでも困っていなかったんですけど、プロの人から不評だったんでしょうか。

上から。α7R IIIでは露出補正ダイヤルになっていたところがマルチファンクションダイヤルになっていたり、モードダイヤルから動画・スローモーション撮影が別ダイヤルに分離されたりしています。

個人的にC1ボタンが録画ボタンになったのは残念でしたが、ボタンカスタマイズでこれまで通りの機能が割り当てられたので安心。

α7R Vはα7R IIIよりも本体の厚みが増したのでなんとかその厚みを表現したかったのですが、結構無理がありました。上の写真と合わせてなんとなく分かってほしい…。

背面はα7R Vになって一部のボタンが大きくなったくらいで、基本的なボタン配置は変わらず。カスタマイズさえ済ませればα7R IIIと同じように使えるのはとても助かりました。

本体左側のポート類はこんな感じ。α7R IIIのポートが若干隠れてしまっていますが、α7R Vでは

  • mini HDMIポートがフルサイズHDMIに変更
  • マイク端子の位置が変更
  • USB Type-C端子がUSB PDに対応

といった変更がありました。USB PDで充電できるようになったので旅行先でもバッテリーを気にする心配が減りましたね。嬉しい!

細かい部分ですが、ポート類を覆うカバーが開閉式になって「カバーが邪魔でケーブルが挿せない」といったことが起きなくなりました。α7R IIIの方式だとカバーがヒラヒラしてたので、この改善も好印象。

背面液晶がチルトできるのはα7R V・α7R III共通の仕様ですが、α7R Vは4軸マルチアングル液晶モニターを搭載しているので、チルトに加えてバリアングルで使えます。

すでにα7R Vを持ち出して色々と作例を撮ったりしている限りでは、この4軸モニターは本当に最高。必要に応じてチルト・バリアングルを使い分けられるのでどんなポジションの撮影も快適ですね。

α7R V、いいぞ

1週間くらいα7R Vを使ってますが、グリップが深くなったことで大型レンズも難なく使えるようになったり、USB PDに対応したことで充電忘れ・バッテリー切れを気にする必要がなくなりました。最高だ…!

発売されたばかりの時期はAdobe Camera Raw非対応だったのでLightroomへの取り込み・現像ができず不便の極みでしたが、ちょうど今日α7R Vに対応したアップデートも配信されたので、やっとゴリゴリ使い倒せる予感がします。

今月は色々と写真を撮る機会も多そうなので、撮りためた作例なんかは別途レビュー記事にして出す予定。

※この記事にはアフィリエイトリンク・広告が含まれています。