
物欲に負けない2018年を送ろう。
ご覧いただきありがとうございます!主筆のてんび〜(@_tenbi)です。
そろそろ2017年も終わりが近いですが、みなさんは「今年1年で買ったモノ」を覚えていますか?1年の総決算として、買ったモノを整理・記録しておくと、後で見返した時に面白いかもしれません。
そこで今回は「19歳の大学生ブロガーが2017年に買って良かったモノ38つまとめ」と題して、僕が今年買ってよかったモノ・QoLが向上したモノをまとめてご紹介していきます。
「年末に向けて自分へのプレゼントが欲しい」「年明けから物欲を消化しまくりたい」と考えてる人はぜひ参考にしてみてください。
ガジェット系
まずはみんな大好きなガジェット系の買ってよかったものです。
完全ワイヤレスで音楽が聴けるAirPods

受験勉強のストレスを解消する目的で、センター試験の3日前に衝動買いしてしまったやつ。
海外のレビュー動画を見ていたので絶対に使い勝手はいいんだろうと思っていたのですが
- 耳に入れると音楽が鳴るの最高
- 音質もそこまで気にならないし最高
- 最新ガジェット持ってる俺って最高
というよく分からない3段活用を発見してしまい、あとで紹介するMDR-1000Xを購入してからも併用する形で使っています。
iOS 11から片耳ごとに動作を指定できるようになったのも高評価。僕は左をSiri、右を曲送りに指定しています。
充電器+モバイルバッテリーなAnker PowerCore Fusion

5000mAhのモバイルバッテリーにコンセントがついていて
- 家ではコンセントに繋いでiPhone&モバイルバッテリーに充電
- 外ではモバイルバッテリーとして活用
という一石二鳥な使い方ができる便利なもの。
このバッテリーなかなか賢くて、USB充電器として使う場合は
- USBが繋がっている端末
- モバイルバッテリー本体
という順番で充電してくれるので、iPhoneやモバイルバッテリーが充電されてないという問題が発生しないのがすごいところ。
バッテリーの容量自体はそこまで大きくはないので、旅行のときは10000mAhのものを代わりに使ってます。
▼ 実際に購入・使用したレビューはこちら。
耐衝撃性とデザインに優れたAndMeshのiPhoneケース

エラストマーという耐衝撃性に優れている素材を使用した、グッドデザイン賞を受賞したこともあるiPhoneケース。
サイズ感はちょっと大きくなってしまうんですが、その分「落としても大丈夫だ」という安心感を得られます。
▼ 2017年5月に書いたレビューはこちら。現在は次に紹介する純正レザーケースを使用中です。
Apple純正のiPhone 8 Plus用レザーケース

AndMeshを半年使ってきて「そろそろ新しいケースに変えたいなあ」と思って、Apple純正のレザーケースを購入しました。
純正だけあってフィット感や見た目の統一感はめっちゃ良くて、価格も6000円台前半とこなれているのでいい買い物をしたと思っています。機種変更まで使おう。
▼ 2017年12月に執筆したレビューはこちら。
Quick Charge 3.0に対応したcheeroの6ポート充電器
cheeroから発売されている、Quick Charge 3.0に対応した6ポートの充電器。
Quick Chargeに対応した端末を持っていないので何一つ恩恵を受けることは出来ていないのですが、接続した端末に応じて最適な電流を流してくれる機能があるおかげで快適に使えています。良い。
ラジオとか天気を聴きながら朝の支度ができるGoogle Home

インテリジェントホームを取材した帰りに衝動買いしてしまったGoogle HomeとGoogle Home Mini。
それぞれ書斎とリビングに設置していて、ラジオを聴きながら朝ご飯を食べたり、声で電気を消してもらったり良い感じに使っています。
まだ書斎の電気しかスマート化出来ていないので、どんどんお金を使ってQoLを向上しようと思っています。
TVやエアコンのリモコンをスマート化するiRemocon

外出先やリモコンに手が届かないところから、iPhoneを使ってリモコン操作を代替してくれるデバイス。
購入した当初はリビングに置いていたのですが、誰も使ってくれなかったので現在は書斎の照明担当になっています。
使っていて特に問題はないんですけど、公式アプリの使い勝手が非常に悪いのでそれだけで買い替えを検討しています。ORVIBOのスマートリモコンとか良さそうです。
リモコン操作で蛍光灯やコンセントをオンオフできるアダプタ
商品名がわからないんですが「リモコンコンセント」とか「リモコンスイッチ」なんて呼ばれているやつです。
上で紹介したiRemoconに赤外線情報が登録できるので、Google Homeと連携させて「OK Google、電気つけて」で書斎の電気がつけられるようにしました。あんまりスマートな解決策ではないのでPhilips Hueを買おうと思っています。
▼Philips Hue買いました。
朝の快適な目覚めを助けてくれる「めざましカーテン Mornin’」

朝や夕方の指定した時間に、勝手に開け閉め動作をやってくれるIoTデバイス。
アラームのうるさい音とか関係なしに日の光で自然と目覚められるようになるので、導入し始めてからQoLが向上していて良い感じです。
ただし夏と冬では日の出の時間が異なるので、冬場の6時にカーテンを開けてくれても絶対に目覚められません。大人しくアラームを使おう。
WindowsとMacとiPhoneで使えるキーボード「ロジクール K780」

Twitterのキャンペーンで貰ったものなので厳密に言うと買ったものではないんですけどご紹介。
登録した3台のデバイスを自在に行き来して入力ができるマルチキーボード。Windowsでも使えて便利なんですけど、USキーボードに慣れてしまったので少し使いづらく感じるのが欠点です。
至高の音楽空間が作れる「MDR-1000X」

今年のベストバイを1つ選べ、と言われたら確実に選ばれるのがMDR-1000X。
満員電車や学校の図書館、果ては自分の家など、うるさい場所を全て静寂に変えてくれるので完全に神です。QoLの上昇値第1位です。
▼後継モデルの「WH-1000XM2」も値段が落ちてきていておすすめです。
モノ系
ここからはガジェットではない、買ってよかったモノをまとめていきます。
ミニマリストにおすすめ!「薄いマネークリップ」で財布を断捨離しよう

- 普段持ち歩くカードが少ない
- 分厚い財布から卒業したい
- 小銭を貯金したい
というあなたの願いを叶えてくれるマネークリップ。
カードは5枚しか入りませんが、だいたい毎日使うカードの枚数もこのくらいだと思うのでいい機会だと思って断捨離しちゃいましょう。
「サンテメディカル12」で酷い疲れ目とおさらば

毎日10時間近くパソコンを使っていて疲れ目が限界に達したので、藁にもすがる思いで買いました。
目のHPが0になってから点けるんじゃなくて、20くらいのタイミングで点けることで0になるまでの時間を遅らせることができます。最高。
モニター裏に貼ってイケイケ環境にする「RioRand LEDテープ」

モニター裏に貼って真っ赤なライトを点灯するだけでイケイケな作業環境を構築できるイケイケなLEDテープ。
普段はデスクライトと色味を合わせて使ってます。モニターの眩しさが軽減される気がしていい感じです。
シャレた大学生気分になれる「LAMY Safari」

大学の入学祝いで貰ったLAMYの高級シャーペン。持ってるだけで意識高い系大学生の気分を味わえます。筆箱にはこれと蛍光ペンのみ。
小銭貯金が超速でできるようになる100均のビン

毎月1.5〜2万円を生み出してくれる小銭貯金のために買ったビンです。どれくらい貯まっているかが可視化できるのでモチベーションが維持できて良い感じです。
メモ書きにタスクリストに大活躍な「ロディア A4サイズ」

小さいサイズのロディアは昔から使っていたのですが、ブログの投稿やデザイン構想、タスクリストに使いたくなって購入したA4サイズのロディア。
たまに大学の講義に持っていってもノートっぽくないので、側からはなんか良い感じに見えていると思います。
熱海で買ったピアス

熱海旅行でたまたま通りがかった雑貨屋さんで売られていた、現地の人が手作りで作ったというピアス。
色味が気に入って買ったは良いものの、金属アレルギーを発症してしまい1日着けていられません。悲しい。
鮮やかさが好きな「コンバース 100周年モデル」

大学に入って4ヶ月経って黒い靴しか持ってないことに気が付き、どうせなら好きなコンバースが欲しいと思って買いました。
普通のモデルより結構高いんですが、インソールが改良されててめちゃくちゃ履きやすいのでお気に入りです。買い換えるときも100周年モデルを買おう。
欲が出た!日本未発売モデルコンバース「Chuck Taylor ’70」

完全に物欲に負けてしまい、ずっと欲しかったコンバースの海外モデル「Chuck Taylor ’70」を買いました。
欲しかったものが手に入るとQoLが爆上がりするので最高です。
冬でも飲み物が冷たくならないサーモスの「真空断熱タンブラー」

夏場に冷たいものを冷たいまま飲みたい人は絶対に買ったほうがいいアイテム。何気に冬場は温かい飲み物を冷えないままにしていてくれるので1年中使えます。
私服の制服化を進めるための「Hanes ジャパンフィット」
中高6年間も制服を着て生活をしてきたので「毎日服のコーデ考えるの面倒だな」と思い、私服の制服化を狙ってこいつを買いました。ジャストサイズだったのでいい感じです。
今年の夏は2枚しか買えなかったので、来年のシーズン前に4枚くらい買い揃えれば制服化完了です。最高。
ピアスホールのメンテナンスに役立つ「テラマイシン」

ピアスのところでも書いたんですが金属アレルギーになってしまったようで、普通のピアスをつけると1日経たずにホールの周りがかぶれてしまうようになりました。サージカルピアスが欲しい。
この軟膏をつけるとかぶれたホールも次の日にはいい感じになっているので、ピアスホールが不安定な人は持っておくといいと思います。
カルチャー系(音楽・本など)
お次は音楽・本などカルチャー系の買ってよかったものです。
250のライフハックが詰まった「ライフハック大全」

Lifehacking.jpを運営する堀さんが「最後のライフハック本」として執筆した、250のライフハックが詰まっている本。
いまだに250全て読みきれていないのですが(今170くらい)、超絶役立つライフハックばかりで生産性が向上しそうな予感です。
効率良い仕事の仕組みがわかる「マニャーナの法則」
いわゆるGTDやタスクシュートに近い、効率よく仕事をこなすための仕組みが解説された本。内容はそのままタスク管理に活かせるので、効率向上を身を以て体験できます。
本を彼女に貸しているので写真はありません。生産性が上がっていて欲しい。
Negiccoにどハマりした要因「ティー・フォー・スリー」
「矛盾、はじめました」あたりから彼女たちの存在は知っていたのですが、大学に入学してふと聞いた「ねぇバーディア」が完全にどストライクで心がおしまいになりました。Apple Musicで全アルバムダウンロードしました。
ところで僕のInstagramにメンバーのMeguちゃんから「いいね」が来たのですがこれは叫んでも許されるのではないでしょうか。
第一志望の受験前に聴いてしまった「TOKYO GIRL」

大好きPerfumeの2017年第1弾シングル。第3志望の受験日に表題曲の「TOKYO GIRL」がiTunesで配信されたので、1科目目の受験前にダウンロードした記憶があります。その日の試験は合格しました。めでたい。
ちなみに僕はカップリングの「宝石の雨」の方が好きです。
バキバキの音がバリバリに良い「If you wanna」

大好きPerfumeの2017年第2弾シングル。ラジオで表題曲を先行試聴した時は「なんか違うぞ」と思ったのですが、音源を聞いてみると全く違いませんでした。ありがとうございます。
ちなみに僕はカップリングの「Everyday」の方が好きです。
来年絶対売れるから聞いて欲しい「THE GUERRiLLA BiSH」

結成当初から推しているBiSHの最新アルバム。タワレコで300円ゲリラ販売していたので秒速で購入しました。サウンドが完全にアイドルのそれではないので良い。
このアルバムの中では「プロミスザスター」「FOR HiM」あたりが好きです。
エモいメロディが多くて好き LiSAの「だってアタシのヒーロー。」

高校時代から組んでいるバンドのボーカルに洗脳されてハマってしまったLiSA。メロディやコードがエモくて夕方の河川敷を自転車で走りたくなります。
これを書いている途中で来年の武道館ライブ先行受付が始まってるのを思い出したので後でやります。
これで3000円は神「葉山女子旅きっぷ」

- 京急の最寄駅〜新逗子駅までの往復きっぷ
- 新逗子の指定区間内の京急バス乗り放題
- 23店舗から選べる逗子・葉山のごはん券
- 10店舗から選べる逗子・葉山のおみやげ券
がセットになったお得感最強の切符です。葉山に行こうと考えている人全員に使って欲しいレベル。葉山楽しいですよ。
Webサービスなど
最後に今年使ってよかったアプリ・Webサービスをドバッと紹介。
無料で5万曲アップロードできる「Google Playミュージック」
Google Homeを買ったら3ヶ月無料クーポンが付いてきたので試してみました。
Apple Musicを超使っているので正直有料会員にはならないかな…とは思うのですが、5万曲まで無料でクラウド上に保存できるのでiTunesライブラリを丸ごとアップロードしてGoogle Homeで聴いてます。良い。
早く契約すればよかった「Adobe CC フォトプラン」
今までMacのAffinity Photoを画像編集に使ってきたのですが、思い切ってCreative Cloudを契約してLightroomとPhotoshop使いになりました。早く契約しておけばよかったと後悔しています。
生活必需品な「Amazonプライム Student会員」
大学生になったのでAmazon Studentに加入しました。
とりあえずAmazonで注文してしまうので次の日に届けてくれるのは最高。プライムビデオでグランドツアーが見れるのはもっと最高です。
このブログを支えてくれる「wpXクラウド」
8月からこのブログは「wpXクラウド」で運用しています。今までの環境から50倍近く早くなったのでかなり快適な環境になったんじゃないかと思います。もっと早く移転すればよかった。
野球にハマった「プロ野球スピリッツA」
ここ2年くらい野球にハマっていて、受験が終わったタイミングでプロスピをはじめました。僕のiPhoneに入っている唯一のゲーム。
無課金でもかなり自由に進められるので飽きることなく良い感じに進めてます。
まとめ: 物欲に従うと生活が豊かになる
というわけで、2017年に買ってよかった38つのモノを紹介しました。
僕は基本的に「物欲は買うことでしか抑えられない」「モノを買うと豊かになれる」という考えを持っているので、モノを買いまくった今年はすごく豊かな日々を送ることができました。
記事の冒頭で「物欲に負けない2018年を送ろう。」なんて書いてしまいましたが、きっと来年も物欲に従って生活を豊かにしていくと思うので、今から貯金しておこうと思います。